図書館で節約&便利に利用!ネット予約、通勤・通学経路でカード作成

図書館 節約&便利な利用方法節約
すろー
すろー

あーあ、この本読みたいけど、今月おこづかいが足りないから買えないや。

なまけもの
なまけもの

図書館にあるか検索してみたら?

図書館の活用方法

本は体系的に学ぶのにとても良い、といいますよね。

気になることがあったら、そのことについて書かれている本を10冊読んでみるといい、など。

ただ、1冊1500円の本を10冊買ったら、15,000円になってしまうのです。

あと、読み進めているうちに「違う」と思った本でも、買った本だとつい最後まで読まなくちゃ、と最後まで読んで時間を無駄にすることもあります。

私は現物を買うと部屋に荷物が増えるのが嫌で、本はKindle(電子書籍)で買っているので、不要になった本をメルカリなどで売ることもできません。

なるべく本当に必要な本だけを買いたいです。

なので、いつもこのような方法で本を読んでいます。

①スマホで図書館にあるか検索。

(Kindle Unlimited 読み放題でも探す)

②その本の待ち人数を確認して、予約。

(あまりにも待ち人数が多すぎて待てなそうなら、買います)

③予約していた本の準備ができたら、図書館からメールでお知らせが届く。

④図書館に受け取りに行く。

⑤図書館で借りた本を欲しくなったら買う。

ネット予約ができるというのは、とても便利ですよね。

日常で気になった本や、図書館の資料検索からキーワードや分野で検索して、気になる本を予約することもあります。

私はAmazonで評価や書評を見てから予約することが多いです。

図書館の良いところは

  • ネット予約ができる。(申請が必要な場合があります)
  • 無料なので、読み進めているうちに「違う」と思った本は、さっさと読むのをやめられる。
  • つい積読(つんどく)になりがちだけど、返却期限があるので読む。
  • 本がずらーっと並んでいるのを見ると、普段と違った視点の本を読んでみたくなる。
  • 結構、高額な本(5,000円以上する写真集)なども無料で読むことができる。

通勤・通学経路の図書館で貸出カードを作れることが多い

昼間働いている人にとっては、自宅近くの図書館は、帰宅時間ではすでに閉館しているか、間に合ったとしてもあまり時間がないことが多いでしょう。

返すときは返却ボックスを利用できますが、借りるときは開館時間内に行く必要があります。

通勤経路の図書館に行った方が長時間使えますよね。

図書館の貸出カードは、図書館のある自治体の在住者しか作れないと思いがちですが、通勤・通学経路の図書館なら、その旨を伝えれば作れることが多いです。

また、近隣の自治体の在住者でも貸出カードを作成可能な場合もあるようです。

利用したい図書館のサイトを確認しましょう。

(社員証など証明書の提示を求められることがあります)

私は自宅から遠い場所で働いていた際、職場から徒歩8分の図書館で貸出カードを作り、お昼休みや、帰りに通っていました。

図書館によって貸出数が違う

私は少し前まで、どこの図書館も貸出数は同じだと思っていましたが、それぞれの図書館で違うようです。

例えば

  • 大田区立図書館:(図書・雑誌)12点まで。
  • 千葉市図書館:(本・雑誌・紙芝居)10点まで。
  • さいたま市図書館:(本、雑誌のバックナンバー、CD、ビデオ、カセット、DVDなど組み合わせは自由)30点まで。

私が以前住んでいた地域は6冊までだったので、うらやましかったです。

すろー
すろー

これからいっぱい利用しちゃお♪

コメント